6月の第4週、第5週と、ダンナサマが二週間連続で鹿児島に出張に行っていました。
折角なので、間に挟まれた週末、私もちょっと鹿児島へ。
蒸し暑い天気ではありましたが、天文館のアーケード街などをぶらぶらしてきました。
農産物も売っているところがあって、久しぶりにこれをみつけました。

小さくて赤い、いぐりすもも。
以前取り寄せたことがありました。
(調べてみたら、2008年のことでした。わお)
赤い色と酸味を生かして、ジャムにするのがいいフルーツです。
今回もそうすることに。
毎回悩むのが皮。
ちょっと渋く、また色も緑色です。
前回は剥いてから加熱したようですが、今回は、まず丸ごと電子レンジにかけて適度な柔らかさにし、そっと裏ごしして皮(と種)をよける、という作戦。
とても綺麗な、滑らかな赤いピュレになりました。
(越し残った皮はそれはそれで砂糖を混ぜて、噛み応えのあるジャムとしてすぐ食べてしまいました)

いぐりすももジャム、できあがり。(照明の色のせいで紫に見えるけど、もっと赤いです・・)
綺麗な色で、濃度もほどほど、これも、ラズベリー同様、ジャムのせクッキーにも使えそうです。
(じつは今回実は一番苦労したのが瓶のやりくり。
先日の桑の実ジャムで適度なサイズの瓶を使い切ってしまい、移し替えたり食べたり、何とか空き瓶を捻出しました)