Quantcast
Channel: 採集生活
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1939

ニンニク2023:収穫 ハリマ王

$
0
0

ニンニク収穫が、たけなわです(ぜはぜは)。
玄関が持って帰ってきたニンニクで森みたいになっていて、根っこ切りに追われています。

なんか、GWの連休あけてすぐ、収穫期に突入でした。早すぎる・・・。
(ていうか、連休最終日が雨でなければその日に少しは作業できたのに・・)
もうちょっと植え付けを後にすると、収穫も遅くなってくれるのかな???


今年は、ニンニク友エガさんに頂いた新品種がいくつもあります。
(エガさん、作柄はどんな感じですか~☆)


こちらは、ハリマ王。

ハリマ王 4/30の時点で芽(花茎)を折ろうと引っ張ったら抜けてしまったもの。
葉っぱはまだ青々していますが、どうやら十分成熟しているようなのです。
(まだ4/30なのに!)

ハリマ王 玉がぱっかり割れていて、成熟の気配ですよね。
どうもこの品種は、以前植えていて「完全抽台早生」と呼んでいたものに近いかも。
あれも、サイズはこれより小ぶりですが、割れる傾向の品種でした。
(エガさんに頂いた種はこれほど割れていなかった気もするので、肥料とか植え付け時期の問題かもしれないけれど・・・・)

ハリマ王 根っこも、成熟しているようで、こんな感じではげちょろけになります。
こういう根っこなので、簡単に抜けてしまったという訳です。

この時抜けなかったものはもう少し植えておいたのですが、株が最初はぴっしり垂直に生えていたはずが、てんでに斜めってきて、それも根っこの保持力がなくなったためのようでした。
(でもって、割れ方はもっとはげしくなっていました)


ハリマ王 花茎の先端はこんな感じ。
(まだ若くて細いですが、もっとぐっと大きくなります)

ハリマ王 中には大粒の珠芽がいくつか入っているタイプです。



今年も交通会館マルシェに出店しようかと思いますので、よろしくお願いします。
実は、3月頃、マルシェ運営会社倒産の連絡があり、関連マルシェは全て中止状態。
どうなることかと思ったのですが、後継会社が設立されて、マルシェ再開のはこびとなりました。
(よかった・・)
gooマルシェルにも出してみようかなあ。でも売れないなあ・・・。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1939

Trending Articles