先日ダンナサマのお友達(いつものEさん)をうちにお招きしました。
お料理が、思いつかない・・・。
自分で作ったものは、なんかちょっと飽きた~。
たまには変わったものを(自分が)食べてみたいので、近所のワインバルの、テイクアウトオードブル盛り合わせを頼んでみることにしました。
ダンナサマがお客さんを迎えに行った足でオードブルもピックアップして、お客さんとお料理、同時に到着。
どんなものが盛合わさっているのか観察してみたいと思います、

(12時のところから時計回りに)
・オリーブ
・レバーペースト+塩、クラッカー
・揚げ物盛り合わせ(うずら卵大のマッシュポテト、エビフリッター、アジフライ)
・ローストビーフ
・ローストチキン(2種類くらい。味は濃いが印象は薄い味つけ)
・生ハム切り落とし
・トルティーヤ包み(中身はレタス、ピリ辛の味付けひき肉)
・キッシュ
(中央)
・チョリソー
・生野菜少々
・ピクルス
・生ハム

せっかくなのでもう一枚写真を。
分量など指定不可のお任せオードブルで、確か4千円しないお値段。
(大皿を持ち込んでそこに盛って頂けないか相談してみましたが、それも不可でした)
品数も多く、量もたっぷりあり、かなりのボリューム感です。
若い人が4人いても、かなり食べ応えがあると思います。
それぞれのお料理は、自分でも作れないこともないかもしれないけれど、これ全部をこの量だけ少しずつ用意する、というのはなかなか難しいので、お店のオードブルは結構よくできているかなーと思いました。
ただ、70代のお客様には、売れ行き悪し・・・。
(一番モリモリ食べたのは、やっぱ私かなー。)
もともとどんなお料理を出してもちょびっとしか召し上がらないので、そんなものかもしれませんが。
全体に、味がちょっと濃いめで重ためだったからかな・・。
(揚げ物にマヨソースはいらないかなー。なにもかかっていなければ温めなおしてサックリさせることもできるので)
あまりにごっちゃり盛合わさっていて、何がなんだか「理解しづらい」、というのも売れなかった理由のひとつかも?
家で、もっとすっきり、別のお皿に盛り付けなおしたら、もうちょっと食べやすかったかもしれません。
確かこのほかに自分で用意したのは、サラダ2種、生ハム+レタス、おいしいパン。
パンはお口にあった模様。
生ハムは、ほとんど手がつかず、お持ち帰りにして頂きました。
チーズもあったし、デザートとしてパイナップルが剥いてあったけれど、あまりに食べ物が減らないので、どちらも出しそびれました。
残った分は、翌日の我々の食事になりました。料理しなくてよくて助かった☆
■こういうものを自分で作るためのメモ
・キッシュを家で作る際、小さ目の型でひとつ焼いておいて、冷凍しておくといいかも。
・ローストチキン的なものは、ささみ3本分くらい、前日にケバブまたはジャーク味に漬け込んでおいて、当日焼く。
・レバーペーストも、気がむいたときに作って冷凍しておく。
・揚げ物は、若いお客さんのときには作ってもいいかも。
・カルディにバター100%のパイシートがあるらしい・・・。買っておくとこういうときにいいかも。
☆もりもり食べてくれる好き嫌いのない若者がお客さんに来たらいいのになー。