以前、天子さんに台湾エシャロットの種玉を頂きました。
それ以来、毎年作り継いでいます。
最初の頃は、植えた種と大きさがあまり変わらないような小粒がとれていましたが、土寄せ、追肥など、少し気を遣うようにして、最近は少し大き目のものが採れるようになってきました。
今年も、割といい感じじゃないかなー☆
Clik here to view.

収穫まではいいのですが、利活用がちょっと問題。
この時期ニンニクや玉ねぎ収穫でドタバタで、揚げエシャロット(油葱蘇)を作っている余裕がなかなか・・・。
ぼんやりしていると秋になってしまって、全部しなびさせてしまうおそれもあるので、早いうちに手まめな方(エコスさん)におすそ分けしました。
「皮を剥くのが大変ですが、どうぞよろしく」とこちらがメールを送ったか送っていないかくらいのときに、早速完成写真をアップして下さいました。
仕事が早い!
(そして美しい!)
Clik here to view.

エコスさんは、この油葱蘇は中華ちまきに使われるのだそうです。
竹の皮で包んだ本格派。
私もそのうち作ってみたいな・・・。