Quantcast
Channel: 採集生活
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1939

タマネギマリネ

$
0
0

そろそろ、昨シーズン作ったピクルスが残り少なくなってくる頃でしょうか。
(かなり無理のある枕ですが、スルーして・・)

ピクルスが終わりに近づくとき、悩むのが漬け汁。
私のピクルスは、保存のためあまり薄めないため残り汁でもかなり酸っぱいです。
いいお酢って結構高価な調味料ですし、たっぷり残っていたりすると、捨ててしまうのは勿体ないですよね。
スパイスなどの味付けもしてあるし。

そんな時おすすめなのが、刻みタマネギマリネ。

家庭菜園をしている知人からタマネギは酢に漬けておくといいわよ、と教わりました(ハツエさ〜ん、お元気ですか〜)。
で、けちな私はお酢のかわりにピクルスの酢を再利用。
畑でタマネギが沢山採れた昨年は、何度も作りました。

作り方という程のものはなくて、刻んだタマネギをピクルスの漬け液に漬けておくだけです。
一旦なくなったら、もう1回くらい漬け直すことが出来ます。
2回漬けると漬け液はタマネギからの水分で薄まってしまうので、処分しても勿体なくないです。

もしあれば、切り干し大根を入れるのが、すごくおすすめです。
コリコリした歯応えがあり、また切り干し大根は水分を吸うので、ピクルス液をかなり使い切ることが出来ます。

このタマネギマリネが出来ていると、トマトサラダが一瞬で出来上がります。
去年は、夏が暑く、いまひとつ食欲(じゃなかった料理する気力)がなかったため、すごく役に立ちました。
 

タマネギ大量消費

タマネギを刻んで晒し、ピクルスの具も刻んで混ぜます。  

タマネギ大量消費

大きな瓶に入れて、漬け汁を注いで1日くらいおいたら出来上がり。
使う際は、穴あきお玉ですくい取ります。
  

 

■■刻みタマネギマリネ
■材料
ピクルスの漬け汁、あとちょっと残った具
タマネギ
切り干し大根(あれば。私はいかんて大根をこれですっかり消費しました)

■作り方
(1)タマネギは刻んで、辛いようならば水にさらし、水気を切る。
(2)ピクルスの具を取り出し、刻む。
(3)割干し大根は、ざっとゆすいで小さな小口切り。少量の水をふりかけて少し戻す。
(3)ピクルスの漬け汁を漉して、スパイスなどを取り除く。
 濁っていて気になるようならば一旦煮立たせてさます。
(4)全ての具を混ぜて大きい瓶などに詰め、漬け汁を注ぐ。
 最初はやや漬け汁が足りなくてもタマネギから水が出てくる。一方で切り干し大根は水分を吸うので、様子を見ながら水分が足りないようならばピクルス液を足す。 2日後には全体が浸っているようにする。

■使い道
・茹でたジャガイモと混ぜればポテトサラダ
・トマトを刻んで混ぜればトマトサラダ。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1939

Trending Articles