昨年、ここよりちょっと北の、三輪の方にドライブに行った折、途中の産直でニンニクを買ったのでした。
知らない品種だったら面白いなあ、と思って。
(城里産と呼びます)
どんなものができるかと思っていましたが、うちで「完全抽苔早生」と呼んでいるものに近いことが分かりました。
Clik here to view.

成熟すると、割れるタイプ。
そうか、割れる品種だったのか・・・。
購入したばかりの種ニンニクなので、栄養状態がいいのか、うちの完全抽苔早生よりもぐんぐん育って、早い時点で割れてました。
ガックシだ。
Clik here to view.

割れるほどに成熟すると、根っこが枯れ落ちて少なくなってきます。
Clik here to view.

少量だったので、収穫もこの程度。
今回、新しいタネだったということもあり比較的大きく育ってはくれました。
鱗片数も少なめ(6-7片)で鱗片の皮が厚くて剥きやすくて、使いやすそうではありますが、割れる品種なのが問題。
皮のつやつや感もないので、次は植えない予定です。