最近、TVに長いこと集中できなくて、ダンナサマがTVを見ている横で自分はタブレットの動画とか見たりしていました。
よくよく考えると、TVがよく見えていないからかも。
近視がやや進んだのかもしれません。
という訳で、新しい眼鏡を作ることにしました。
折角なので、大人の階段を昇ったタイプのやつ。

これがおニューの眼鏡。
上半分は近視用(遠くを見る用)、下半分は遠視用(近くを見る用)。
この手の眼鏡は初めて。
ここ最近は眼鏡の上の隙間から手元のものを見たりしてこちら、そのしぐさが母からえらいこと不評でした。
とはいえ最初なので、遠視用の度は弱めにしてもらいました。
いざとなったら眼鏡をはずすという手もありますし。

上が新しい眼鏡。
下が古い眼鏡。
レンズには傷が入り、塗装もあちこち剥げかけていて、これを眼鏡屋さんに見せたら「あぁ・・・」と痛ましげなうめき声。
(あうー、すみませんー)
私が
「予備として、古いフレームで、レンズだけ新しくして近視専用眼鏡にしようかな?」
と言ったところ、
「こちらの棚のフレームはとてもお安くなっていて、レンズ料金と同じ価格でフレームもつきますから」
と、暗に買い替えを進められてしまいました・・・。
(そりゃあボロいけどさあ。新しく選ぶのがなんか面倒なのですよ・・・。)
どうせ予備を作るならば、夏用に度つきサングラスという手もあるかも?
日差しが強くなってから考えることにして、予備の注文はあとまわし。

最安値のフレームとレンズだと、レンズつきで4900円くらいからありますが、今回は、もうちょい高かったです。
フレームが少し高級で、こんな風にくにょん、と柔らかく曲がります。
(古いものも、割と柔らかめでした。新しい方は、途中に継ぎ目があります)
あと、レンズも、薄めタイプにしてもらいました。どんどん値段が上がります・・・。
ちょうどフレーム選びのためにダンナサマに来てもらったので、ダンナサマに買ってもらおう☆
一か月ちょい、時期はズレましたが、お誕生日プレゼントってことで。
遠視用はじきに合わなくなるだろうけれど、大事に使っていきたいです。
眼鏡屋さんに見せた時「はっ・・」と息を呑まれないようにしたいものです。
つるの先端が、新しいものは赤。
古い方はもとは黒で塗装が剥げて透明でした。
まだ、かけようとするたびに、ドキッとします。
鳥の羽の先端が、飛び立つときだけ、赤くみえるみたいな感じ。
そのうち慣れるかな。