Quantcast
Channel: 採集生活
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1939

金色に塗装

$
0
0

壁塗装は何度かやったことがありますが、小物の塗装はほとんど経験がありません。
が、ちょっと必要があって、ゴールドの塗料をいくつか買ってきました。

最初に買ったのが、右の大きなボトル、ターナーのアイアンペイント「ライトゴールド」(水性)です。
これは、買ってみてわかったのですが、金属調の質感に塗りあがる面白い塗料でした。
とてもぽったり濃いめの塗料で、刷毛目が残るほか、全体に点々とした粒があり、触るとザラザラしています。
そして、色がえらく緑色っぽいです。

刷毛目の凹凸はいいけれど、ザラザラ感はちょっといや。
なのでアイアンペイントを2回塗ったあとに軽くサンダーをかけてザラザラをとります。
あと、緑色っぽいゴールドは全く希望と違うので、この上から別のゴールドで塗ってみることにします。

アイアンペイントはホームセンターでみつけましたが、ほかの金色は見当たりません。一体どこに売っているのか分からず、やみくもに調べてゆきあたったのが、いくつかのゴールドの塗り比べテストをしているこちらのサイト
プラモデルが趣味の方で、プラモを塗るための塗料のようです。
ということは、模型店?
近所の模型店を検索して、電話をしてみたところ、塗料をおいているとか。やったね!
(ネットなら確実に買えますが、出来れば送料を節約したかったのでお店に行きました。模型店、イオンに入ってるのです)

早速行ってみると、若い男性の店員さんが親切に解説してくださいました。
(プラモデルや塗装に詳しいマニア(オタク)かも。頼りになる感じでいいなあ)

ゴールドにもいろいろあって迷いましたが、複数の色があるのが油性。
で、油性のなかから2種類買ってみました。

ゴールドに塗装 ゴールドに塗装



上の写真右が、アイアンペイントのライトゴールド。
左が、Mr.Colorの9番、基本色のゴールド(油性)を上から塗ったもの。
(ミスターカラーには水性・油性、両方あり、油性の方が色数が多め)
アイアンペイントとは全く違う、なめらか薄塗りタイプ。
リキッドファンデーションのように、cover力(かばーりょく)があります。
ゴールドってこういう色、という色。



ゴールドに塗装 ゴールドに塗装

もうひとつのゴールドがこちら。Mr.Colorの217番(油性)。
9番のゴールドよりあたたかい、赤みのあるゴールド色でした。
今回は、基本色のゴールドにしようかな。

(後から気づいたのですが、こういう工芸・工作系の材料は、ホームセンターの塗料コーナーではなく、ジョイフル本田のホビー館の方に行けばいろいろあったはずです。チューブのアクリル絵の具のゴールドとか。)


何を塗るかというと、こちら。

ゴールドに塗装

鳥取の洗面所に、家に前からあったこの鏡を使おうと思って。
今の枠は、ローズウッドカラーというか、やや古臭い色です。
(もとは化粧台に立っていた鏡で、台の方はずーっと前に捨てました)

はじめにマスキング、サンダーで軽く表面をこすり、水拭きしてきれいにしてからアイアンペイントで塗装。
(マスキングテープは、いま全部実家にあるので、もう1個買いました)
アイアンペイントで2回塗り、その上から9番のゴールドを2回塗りました。

ゴールドに塗装

塗りあがり。まだマスキングテープがついてます。
鏡のガラス部分と枠の間の隙間がとっても塗りにくかったです。
(ガラス部分を外したかったのですが、裏板にネジなど見当たらず、外し方が分かりませんでした)

ゴールドに塗装

マスキングテープをとるとこんな感じ。隙間は、もともと暗く見える場所だし目立たないかな?
この写真は、鏡や照明器具とあわせて壁紙を検討しているところです。

花と葉っぱ、迷いましたが、結局左の花の方にしようかと思ってます。
(心はまだ揺れてます。葉っぱの方も買っておく???)


鏡、いちおう塗れたはいいけれど、これを鳥取まで運ばなくてはいけません。
自分で運ぶにしても、運送会社に頼むにしても、梱包が必要。

梱包!?

鏡って、どうやって梱包したらいいんだろうか。
なんかこう・・・・プチプチではだめな気がする・・・・。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1939

Trending Articles