とある集まりで、インドのお菓子を持ってきて下さった方がいたのでご紹介します。
年末、帰省した際のお土産です(インドの方なのです)。

じゃん。
4種類が入った詰め合わせ。

BIKANERVALAというお店。
発音は、ビカネール・ヴァラ というような感じでした。
サイトはこちら。
インドに3店くらいお店があるようです。
(今回の詰め合わせと同じ商品は見当たりませんでした・・)

一番上の黒いものはこれ。
デーツとナッツを押し固めて、外側にもナッツをまぶしたもの。
割と甘さ控えめです。(いわゆる普通のデーツとちょっと違うのかしら・・?)
巻柿に通じるものがありますよね。

上から2つめはこれ。
外側が銀箔、その中にグリーン、黄色、ピンクの層になって、てっぺんに十字の切込みが入っています。
マレーシアのインド菓子のお店でも、この綺麗な形のお菓子をみかけました。
素材はアーモンド粉かなあ。アーモンドのフレーバーと、カルダモンの香りがちょっとするような気がしました。
ミルクっぽい味はあまり感じず、マジパン的な感じかなあ、という印象ですが、詳しいことは分かりません。

3段目は、茶色い球形のものに、ホワイトチョコのチップがびっしりまぶしてあります。
茶色いのは、アーモンドかカシューナッツのマジパン的なものに、カカオを混ぜたものではないかと思います。
それに、ローズウォーターで香りづけしてあるような気がしました。
(お店には、外側がチョコでなくバラの花びらまぶしのものがあったとか)
4段目のひし形のものは、日本でもたまに見るカシュー・バルフィ。
インドの方によると、kaju Katliとのこと(Barfi とKatli、地方名なのかな?)。カシューナッツの粉で出来たマジパン的な味わいのものです。
味としてはミルク味はあまりしませんが、ミルクが使われているはずです。表面のきらきらしたものはは銀箔。
以外にも、全体に甘さ控えめで、和菓子が食べられる人なら全然問題ないレベルでした。
(デーツのやつ以外、どれもペースト状だったからか、練り切りを思い起こすような質感と甘さでした)
頂いた数名の日本人みな、美味しいという評判でした。
だいぶ前、Onoさんに頂いたインド菓子とは、ちょっと違う味わい。
(あちらは、なんかもっとミルク感があるものもあった)
地域性なのか、お店によるものなのか・・・。
インドのお菓子、もっと探究したいものです・・・。