さて、那須にシャカシメジとマイタケを摘みに行ったときのこと。
普段はわりとノロノロ準備して、3時頃に着くような感じなのですが、今回は、
「お昼どこかに食べに行こうか?」
との父からのお誘い。
連日那須にひとりでいて、スーパーのお惣菜ばかりで栄養が足りていない模様。
那須で外食というのは私は珍しいです。
木工やらペンキ塗りやらの作業にいそしんで、自炊ばかり(夜はお酒飲みたいというのもある)。
一方で弟は、夏休みなどたまに家族でここを使うのですが、リゾートライフを満喫している模様。
あちこちのお店をよく知っています。
その彼のおすすめが、Mr.ビーフのハンバーグ。
「ステーキもあるけどハンバーグが絶品だから、一度食べた方がいいよ」とのこと。
チャンス到来です。

ミスタービーフは、アメリカ的な雑貨を沢山飾ったインテリア。
ロック歌手?プレスリー?など音楽関係のグッズも沢山あります。
2階席もあるようです。
連休時期ではなかったので、混雑もなく、ゆったり座れました。
(混むときは予約した方がいいみたい)
さてハンバーグ☆
メニューをみたら「ネバダ風ハンバーグ」というものがありました。
おそらくこれのことですよね。
3人(父、ダンナサマ、私)とも同じものを頼みました。(ごはんかパンかは選べるようになっています)
結構待って、届きましたよ☆

アツアツの鉄板でじうじう煮えています。
こうやって見るとそれほど大きくないように見えますが・・・

ころんと丸い、球体のハンバーグです。

すっぱり。
中心はうっすらピンクで絶妙の加熱です。
ハンバーグ、ふだんあまり食べないので、味わいの違いなんて分かるかしら、と自信がありませんでしたが、なるほど、なんだか特徴的!
食感が、ぷりんぷりんしているのです。
普通のハンバーグって、もっと、ゴロゴロというかザラザラしていると思います。
それが何故かぷりんぷりん。そしてジューシー☆
よく練ってあるのかしら???
牛肉のうま味と、ぷりぷりジューシーな食感で、とても美味しいです。
ソースがドミグラスソースで、酸味系ではなく濃い味なので、ハンバーグとあわせると、全体にやや塩辛く感じました。
パンよりごはんがあうかもしれません。
こぶりに見えるハンバーグでしたが、立体的なため、大満足でした、
数日後にひらめいたのですが、このぷりぷりの食感は、シュウマイに近いかも。
お肉を塩も入れてよく練って、あと少し水分も入っているのかしら・・・。
今度家でもハンバーグを作ってみようかと思っています。
家だったら、ケチャップ+中濃ソースのソースにしてみようかな・・・。
よーく練ったら、ぷりぷりに・・・・なるかな??
お父さんへ:おいしいハンバーグでしたよね。ごちそうさまでした!
弟氏へ:情報ありがとう!