お客さんディナーのために、パセリやパクチーを買ってきました。
当然、たっぷり余ります。
まずはパセリ。
エスカルゴバターを作り置きしておくことも考えましたが、そういえば、お友達から頂いたレモンの皮をすりおろしてオリーブオイルに浸して冷凍しておいたのでした。
(注:オイルに浸してあるとはいえ、冷蔵はダメです。かびます。冷凍がおすすめ)
ようやく出番。
例の、オリーブペーストを作ります。
2018年2月に作って以来、お気に入りで何度か作っているもの。
■■グリーンオリーブペースト
■材料
グリーンオリーブ塩漬け(10%塩水漬け)
(ケイパー塩漬けは今回はなし(使う場合は軽くゆすいで表面の塩を落として絞る))
にんにく(電子レンジでチンして加熱。通常は生だと思いますが、生ニンニクを食べるとダンナサマはおなかをこわしてしまうので)
パセリ
レモンの皮
オリーブオイル

パセリ、タネをとったオリーブなど材料を準備。
この時はフードプロセッサーでしたが、今回はスティックミキサーを使いました。
(写真は2018年のときのもの)

粉砕し、オリーブオイルを少し足した状態。
(この写真も2018年のもの)

今回の出来上がりはこんな感じ。
パセリがふんだんにあったせいか、緑色が濃いです。
小瓶に入れて冷凍なども試しましたが、使いたい量だけ溶かすのが難しかったです。
なので今回は袋詰め。こうすると凍ったまま折って使えます。
このペーストは、レモン汁で溶いて、ドレッシングにすることが多いです。
えもいわれぬ複雑な大人の味になります。
あとは、ゆでたジャガイモをこのペーストでソテーしても。
何故かいろいろなものが美味しくなる魔法のタレ、という印象です。