Quantcast
Channel: 採集生活
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1939

お客さんディナー

$
0
0

8月19日に、主に台湾からのお客さん数人をお招きして夕食にしました。

17-18日は足尾方面に1泊旅行。
で、19日、日中をその準備に。

お客さんのメンバーは、足尾旅行にも行ったリンさん(女性、私と同い年)、ダンナサマの学生時代の後輩Sさん(台湾)、先輩Eさん(日本)、あとダンナサマと私。計5人。
平均年齢は高め。

まだ暑いこの時期、料理をどうしたらいいか、足尾旅行中もずっと考えていたのですが、困り果てました。
天ぷらか、イノシシシチューはどうかなあ、と思っていたら、足尾の旅館で出てしまったし。
それを食べたのはよく考えたらお客様ではリンさんだけなので、他の人にとってはまあまあ新鮮かもしれないけれど、何より私がそれほど食べたくない・・。
最近年のせいか、自分が「ものすごっく食べたい!」くらいでないと料理できないのです・・・。
かといって、冷蔵庫は何だか野菜でいっぱいなので、買い物はあまりしたくない。

どうせみんな、(若くないから)それほど食べないしなあ・・・ということで、自分が食べたいかどうかはさておき、簡単で、家の食材消費に役立つもの、というところに落ち着きました。

●さっぱり前菜系
・自家製スモークサーモン+ベビーリーフ、ケイパー
・自家製生ハム+ベビーリーフ
・自家製オリーブと自家製ドライトマトのオレガノ風味マリネ
・プチトマトマリネ
・ピクルス系盛り合わせ(コリンキー、きゅうり+黄桃、ビーツ+桃、アーティチョークマリネ)
・蒸し茄子のタイ風サラダ(パクチー、青唐辛子、レモン汁、ナンプラー)
・バゲット2本(パン屋4件巡ってみな休みで、5件目にしてようやく・・。メグモリにて購入)
・(いいチーズもあったけど、この日は暑くて出しそびれ)

・お客様Eさんが持ってきて下さった、黒七味ナッツ

●あたたかいお料理
・マッシュルームのエスカルゴ風
・じゃがいもとアーティチョークのチーズ入りコロッケ
・スティック状野菜に薄切り豚肉を巻いて焼いたもの(ズッキーニ、苦瓜、あまり辛くない青唐辛子)
 数日前、普通の夕食として作って、結構おいしかったので。でも来客用で張り切って作ったら、なんか薄味でパンチが足りない感じに・・・。
 タレとして、韓国タレ、青唐塩ゴマ油を添えたけど、たっぷりかけた方がもっとよかったかも。

●食後
・烏龍茶
・Sさんからの頂きもののチョコレート(台湾 17℃)
・リンさんからのお土産ドライマンゴー
・Fujika作巻柿、柿ログスライス
・(ぶどうも買ってきたけれど、食べる余地はなくてお土産に)
・(桃もあったけれどお土産に)
・(ケーキとか食べたかったなあ。でも絶対デザートまで行かないって思ったので買わず。ちぇー)


午前中はディナーとはあまり関係ない、野菜の処理(大量にたまってた青唐辛子を半割にして種をとる)と、タレ作り。
(韓国タレ、青唐塩ごま油。ディナーにも一応使用)
昼過ぎからあちこち買い物に遠征。夕方からようやく準備、という次第。
(プチトマトだけは前日の晩のうちに湯剥きして仕込んでおきました)

お客様が来たときには、台所はまだ大混乱状態でした。
同い年の女友達のリンさんには、ゴタゴタ状態を見られてしまいました。(まあいいけど)


あせあせで、自分では写真を撮る余裕なし。リンさんが撮って下さった写真をもらいました。

お客さんディナー

このあたりは前菜を並べたところ。

左端の丸いココットがオリーブ、そこから右に、スモークサーモン、ピクルス盛り合わせ、黒七味ナッツ、プチトマトマリネ、ナスサラダ。
5人にしては、それぞれの盛り付けが少な目なのが、自分としては気を使ったところ。(人数が多いとつい山盛りにしがちなのをぐっとおさえた。いつもくらいの量を作る方が味付けなども失敗しにくいです)

プチトマトマリネは、これまでの経験で、台湾の人にウケがいいです。
今回もそうで、よかった。
 

お客さんディナー

あたたかいお料理の、ジャガイモとアーティチョークのコロッケ。
食べたのは各自一個くらいですが、沢山揚げて、後日自分たちのおかずにしました。
あたたかくて、サクっとして、目先がかわってよかったんじゃないかな。

リンさんには、マッシュルームのエスカルゴ風が大人気でした。
(きのこが好きみたい)

 

お客さんディナー

Eさんがわざわざ京都(ご自宅がこちら)から買ってきて下さった黒七味ナッツとお土産の桃。
人に頼まれて探し回って、ようやくみつけたので、「ええい、せっかくだから」と値段も見ずに10箱買ったら、目玉の飛び出るような値段(おそらく1箱1500円近い値段)。
「なんやて!?ちょっと待った」とだいぶ数を減らしたのだとか。
甘さ強めの甘じょっぱい醤油味に黒七味風味が加わっていて、試作を重ねてこの味にしたんだろうな、という味わいでした。
(塩味+黒七味ではこの値段とるわけにはいかないですよね。簡易版としては、自分で塩味ナッツを買ってきて、黒七味をまぶすのでも結構美味しいかも)

 

お客さんディナー

この日のメニュー案兼買い物メモ。

買い物には持って行ったんだけど、そのあと車に置き忘れてたみたいで、料理する時点で見当たらず。わーん、ばかー。
概ね予定通りに作れたけれど、ぎんなんのことは忘れてた。
(台湾では生ぎんなんは比較的珍しいようなのです)
そんなにおなかにたまらないし、出したかったけど・・。
 


お料理はともかく、Eさん(つくばに単身赴任中)が、懐かしいメンバー(うちのダンナサマ、Sさん)と語らって、学生に返ったみたいに楽しそうにしていて、よかったと思いました。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1939

Trending Articles