雨上がりの夕方、車を走らせていたら道端の植え込みの陰に、金茶色にきらめくものが。
「きのこだっ!」
(ほどよい湿り気のきのこって、うるおいがあるせいか光る気がします)
そう思ったものの、ここは片側一車線の道路。
いかんともしがたく通り過ぎるのみでしたが、丁度、公園の無料駐車場が。
運よく空きスペースもあったので、車をとめて確認してみました。

2019/07/02 ナラタケモドキ
切株にびっしりきのこ!

こっちにもどっさり!!!
これは目立つはずです。

中心がかすかにささくれて・・・

ツバはなし。
柄がえらく長いような気がしますが、おそらくナラタケモドキ。
7年前(2012年)の9月に初めて大発生をみつけて(こことは違う場所)、そのときはごっそり収穫してきました。
今回は、いろいろ用事があって、大量収穫しても処理する余裕がありません。
でも、見るだけというのもさびしいので、2つかみほど収穫してきました。
短く刻んでゆでこぼし、海藻スープに投入。
(クリタケなどは茎はあまり食べなかったりしますが、今回はとても長い柄だし傷みもないし新鮮な感じだったので、柄も全部加工しました)
少量残ったのでそれは冷凍。
その後の地元のキノコ友からの情報によると、大きなレジ袋にいくつも収穫しているご夫妻がいたとか。
このまま朽ちてしまうのは勿体ないなーと思っていたので、誰かが収穫してよかったです。