Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1939

ニンニク2019:晩生グループ収穫(イタリアピンク)

晩生グループのニンニク、収穫は6/19に一段落しました。

忘れないうちに記事にしてみます。
最近ニンニクネタばっかですみません。

イタリアピンクと呼んでいるニンニク、栽培は2シーズン目でした。
1シーズン目は頂いたタネにんにく2玉分(Aさん、ありがとうございます!)を植え、その収穫を全部使って2回目のタネ蒔き。
 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イタリアのピンクにんにく

2018/09/28 左:ナポリピンク 右:イタリアピンク

ナポリピンクより、濃い色の鱗片でした。


 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イタリアピンクにんにく

2019/06/13 左:イタリアピンク 右:フランスピンク

中央左側がイタリアピンク。その隣のフランスピンクよりも20cmほど背が低く、背丈60㎝ほど。
フランスピンクが80cm程度とえらく背が高いので、60cmは他のものと同じくらいかな。
どちらも花茎が出るタイプです。

奥に見えているのはヴォギエーラ(抽苔しないタイプ)。

晩生タイプは、早生タイプに比べて、害虫のネギコガの被害が多いです。特に抽苔するタイプ。
花茎は虫食いだらけで、あまり食用にはしていません。


 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イタリアピンクにんにく

2019/06/13 イタリアピンクにんにく

収穫のタイミングはいつも迷います。
うーん、もうちょい待ってもよかったかなあ。
しもぶくれ度合いが足りないかも・・。

昨シーズンの記録記事を見てみると、10月下旬植え付け(タネを頂いたのがこの時期だったため)、二次成長多発、6月3日収穫完了でした。
今シーズンは、9月末植え付け、二次成長なし、6月中旬収穫。
(より早く植えた今シーズンの方が、より遅い収穫なのだわ)

成長具合は、今シーズンは特に不調の様子もなく、二次成長もなし。
今シーズンくらいの時期の植え付けでいいように思いました。


 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イタリアピンクにんにく

2019/06/13 イタリアピンクにんにく

外側の色は、真っ白だったり、紫の縞だったり、うっすらピンクだったり。

それにしても、もう少し畑においておいてもよかったかな?
鱗片がぷくぷく太った感じがあんまりないような・・。こんなもんかなー。
昨シーズンは、植え付けが遅くて鱗片数がやや足りなかったから、ぷくぷくに見えたのかな・・・。


 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イタリアピンクにんにく

2019/06/13 イタリアピンクにんにく

この日の収穫はこんな感じ。
量的にはもうちょいあります。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イタリアピンクにんにく

2019/06/13 イタリアピンクにんにく

花茎の折りわすれがありました。


 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イタリアピンクにんにく

先端には、もしゃっとしたものが多少ある程度。


 




Viewing all articles
Browse latest Browse all 1939

Trending Articles