
頂いたり、実家の庭でとれたじゃばら。
果汁は絞って冷凍しておきました。
皮も勿体ないのでママレードにします。

袋のカスを取り、茹でこぼして水に晒しておいた皮。
これをスライスします。
じゃばらって黄色い柑橘かと思っていましたが、完熟するとオレンジ色に近い色です。

刻んだ皮を、濃いシロップ(ピールのシロップの残り)でいきなり煮ます。
柔らかくなるまで煮ると、皮はこんな風に透明になってきます。

ここに、果肉分および酸味として、ゆず果肉ピュレを投入。
ブロック状にして冷凍してあったので四角いのです。
(他の柑橘の果肉の場合は、果肉のみ柔らかくなるまで煮た方がいいと思います)
煮立たせていくとゆず果肉は半透明になります。

出来上がり。
2013/3/15作
じゃばら皮 ゆず果肉 ピールシロップ はるかの皮
(1個だけあったはるかの皮も混ぜました)

ピールのシロップがはちみつ色の濃い色だったので、ママレードも濃いめの色になりました。