Quantcast
Channel: 採集生活
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1939

ゆずともち米のお菓子

$
0
0

今年は実家の花ゆずのあたり年。
年末に帰省した折に、沢山もらって帰りました。

成人の日の連休でちょっとのんびりしていたので、花柚子を見るたび、また作ってみたいと思っていたお菓子にチャレンジしてみることにしました。

検索してみると、前に作ったのは2010年1月。8年も経ってしまったのか・・・。

ゆずともち米を使った、ちょっと変わったお菓子です。
オリジナルは『今日の料理2009年12月号』です。
(作り方は末尾に)

ゆずともち米のお菓子

柚子をよく洗い、表面のツルツルしたところをゼスターグレーターですりおろします。

ゆずともち米のお菓子

表皮は、とりあえず乾燥させてみました。
何に使うかは未定・・。

ゆずともち米のお菓子

縦に2つにカットします。

ゆずともち米のお菓子

取り出した中身。
外側の白い筋をとり、はさみでじょうのうの硬いところをカットして種を取り出します。
レシピでは果汁をソースに使うとありましたが、ひとまず全部冷凍してしまいました(後日ジャムに)。
(ソースには、ゆずジャムを混ぜて酸味を出しました)

ゆずともち米のお菓子

砂糖と水で、皮を煮ます。
煮るとくるりん、と丸まって可愛いです。

(写真あとで)

柔らかく甘く煮た皮に炊いたもち米を詰めるのですが、このときもち米の買い置きがありませんでした。
という訳で、一旦中断。
皮とシロップを小分けしてこんな風にして冷凍することにしました。
こうすると、後日少しずつ消費出来るはず。

(写真あとで)

集まりがあるので、このお菓子を出そうかと思います。
ゆず皮は解凍し、もち米は買ってきました。
最近は、北海道の「はくちょうもち」というもち米が気に入っています。硬くなりにくいもち米で、たとえばおこわを冷凍して自然解凍すると、電子レンジにかけなくても柔らかいおこわに戻るのです。

電気釜でもち米を炊き、少量ずつもち米をまとめ、中心には、蓮の実の甘納豆を詰めてみました。これを柚子皮でくるみます。食べるときまで冷蔵庫へ。

ゆずともち米のお菓子

食べる直前、もち米が硬くなっているのでゆず皮+もち米を蒸し器で蒸します。(電子レンジでもいいと思う)
そこに、ゆず皮を煮たシロップと柚子ママレードをあわせて、とろりとしたソースを。
ソースは気持ち多めがいいと思います。


とろみのあるソースがもち米に絡んで、ちょっと面白い食感になります(タピオカみたいかも)。
元レシピにはありませんが、蓮の実の甘納豆を入れたのも、ほどよいアクセントになったのではないかと思いました。


■■蒸し柚子のもち米包み
(NHK「今日の料理」テキスト2009年12月号 熊谷喜八氏のレシピ)
■材料
柚子 2個 
柚子を煮るためのシロップ(水500g:砂糖300g)(今回はゆずピールの煮汁の余りを使用)
炊いた(蒸した)もち米 120g 
ソース用
 柚子を煮たシロップ カップ1
 柚子の絞り汁 大さじ4
 水溶きくず粉  大さじ1(くず粉を3倍量の水で溶いたもの)
        (煮汁がペクチンで十分とろっとしていたので、くず粉は使用しませんでした)
マスカルポーネチーズクリーム  (今回はクリームソースはなし)
 マスカルポーネチーズ 30ml
 生クリーム 90ml
■作り方あらまし(詳細は原著を参照して下さい)
(1)柚子は表面をおろし金で削り縦半分に切る。
中身は取り出し、ハサミで切って種を取り出し、果汁を絞っておく。
絞りかすの部分は捨てるのは勿体ないので袋ごとピュレ状にし、冷凍。後日ママレードなどに利用出来ます。
おろした部分は、オリーブオイルに漬けて柚子オイルを作ってみました。
(2)たっぷりのお湯で柚子皮を茹で、水に晒す。
本には30分間茹でて1晩晒す、とありましたが、5分程度茹でるのを2回し、数時間晒しました。
(3)シロップを煮立て砂糖を溶かし、水気を切った柚子の皮を入れて柔らかくなるまで煮、シロップに漬けたまま冷ます。
本には50分煮るとありましたが、そんなに煮なかったかも。
(4)もち米を餅つき器で蒸し上げる。これを、柚子に収まる大きさに小さくまとめておく。手水として柚子を煮たシロップを使うとよい。
(5)シロップからあげて水気を切った皮にもち米を詰める。これを、蒸気の上がった蒸し器で13~15分蒸す。
(6)ソースを作る。柚子皮を煮たシロップ、柚子果汁を煮立て、そこに水溶きくず粉を入れてとろみをつける。
(7)マスカルポーネチーズと生クリームをボウルに入れ、泡立て器でとろっとするまで泡立てる。
(8)盛りつけ。柚子をお皿に入れ、(6)のソースを張り、(7)のクリームを少量添える。
なお、クリームソースは無くても美味しいです。従兄弟はクリームなしの方が好み、と言っていました。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1939

Trending Articles