先週は、ベランダに干し柿をつるした状態で、台湾に行ってきました。
行き先は、台北と宜蘭(温泉保養地)。
行く前に柿剥きをがんばったので、台湾ではもっぱらのんびり。
ダンナサマと夕食が別の日もありましたが、おいしいワンタンスープやら肉まんやら、好きなものを買ってホテルで食べて、家にいるとできないことをしました。
ホテルを基点に台北を歩いてみましたが、台南と違って町が広く、一軒あたりのお店の面積(幅)も広くて、凝縮感があまりありませんでした。(今回泊まったホテルが市の中心部で再開発が進んでいる地域だったからかも)
以前台北に来た際は、パーティグッズショップが何軒も並ぶ道に行き当たり、頭がぐるぐるしましたが、今回は、アウトドア用品店の店が立ち並ぶ道がありました。(あまり興味ない分野なので残念)
若い人が始めたのかなー、というオシャレな感じのコーヒーショップカフェをよく見かけました。
台南ならば、お店の面積も小さくてテナント料もそこそこ安いだろうな、と思いますが、大都市の台北でお店を維持するのは、競争も激しくて大変でしょうね・・・。カフェに入る習慣がなく、喉が渇いたら水道水を家から持って出たペットボトルに汲んで、無料で座れるところで飲めばいい、と思っているおばさんですが、心配になってしまいます。
今年は酉年でしたっけ。かわいいトリちゃんをあちこちでみかけたので写真をとってきました。
Clik here to view.

アートギャラリーのショーウィンドウ。
卵型の華やかなニワトリ。
Clik here to view.

こちらのほうがニワトリらしいシェイプですね。これなら家に飾れるサイズです。
左は馬?牛? 馬かな?
Clik here to view.

おしどりかな。
おしどりも、酉年の干支の置物になるのかしら。
Clik here to view.

左奥の大きなものからおそらく、馬、犬(ネズミ)?、猫?、猫?、蛇、虎。
猫はタイ、ベトナム、チベットでは十二支に入っているそうですが(ウサギの代わり)、中国のにはないはず。とすると犬なのかしら。(かわいくないのでじっくり見てきませんでした)
Clik here to view.

牛。
中国生まれテキサス育ちって感じ。
Clik here to view.

パンダ。
やや面長で丸めがねのパンダですね。
Clik here to view.

抽象的なオブジェかなと思っていましたが、ダンナサマが「うさぎじゃない?」と。
なるほど!
この人の作品では、やっぱりトリ系が可愛いな~。
Clik here to view.

これはまた違う人の作品かな。サルやカニ、顔の模様の、磁器のティーセットでしょうか。
Image may be NSFW.Clik here to view.

ここにもトリちゃんが。
宜蘭のEVER GREENホテルの部屋そなえつけの、お風呂の温度計です。浮かべて使うみたいです。
Clik here to view.

ぽっちゃりかわいらしいニワトリさん。
台北松山空港で見つけました。
Clik here to view.

横から見てもぷっくりおしりが大きくてかわいいけれど、足元がミッキーマウスの靴みたいな大きな足になってて、ニワトリっぽくはないですね。