ジャガイモ、3/18頃、植えてきました。
植える前に、浴光催芽、ってのをするといいのだっけ、と、昨年のお芋を日に当ててみました。
ベランダに置いて、日に当てるだけじゃなくて、そのまま何日も放置・・・。
その間、氷点下に下がった晩もあった気もしますが、リフォームのドタバタでそれどころではなく・・・。
しばらく経って見てみたら、すごく可哀想なことになっていました。
種芋の虐待といってもいいかも・・・。

芽が出ていた芋を寒さにあてたので、当然芽はしおれます。
で、芋の方も、黒っぽく、シワシワに・・・。日に当たって緑になったというよりは、傷んじゃった・・・?

もとは、普通の色の芋だったはずなのだけど、何で赤黒いんだろう。

こちらは、半分が赤くて半分はベージュで、簡単に見分けがつくはずだったのに、もはやどちらがどちらか・・・

こんな傷んだお芋で、ちゃんと芽が出るのでしょうか?
見るのも忍びない種芋なので、証拠隠滅のため、全部埋葬しました。
(かなりの個数なので、全部育ったらそれはそれで困るかも)
昨年秋、ニンニクを植えすぎて、場所が足りない気がします。
芽が出るか分からないじゃがいもに面積を使いすぎたかも。