フローリングを貼り替えるにあたって、床の防音材について勉強しました。
こちらのサイトのまとめが参考になりました。
このリストにあるものを参考に、サンプルがもらえるものは、有償でも取り寄せてみたりしました。
せっかく色々集めたので、まとめておきたいと思います。
なお、今回のリフォーム対象物件は、管理規約で防音規格の数値は定められていませんでした。
また、建具の高さ(ドアの下の隙間)も、ほぼ関係なし。つまり、厚みはさほど限定要因にはなりませんでした。
で、結局のところ、一般的な商品(3)を選ぶことになりました。
防音マットがこんなに沢山あるなんて、すごく勉強になりました。
でも、みんなが何を基準にどれを選んでいるのかは、全然分かりませんでした。
(1)わんぱく応援マット、みっしりした質感でいいなあ、と思いましたが、今回採用した(3)STマットの2倍以上の値段。
私にはちょっと手がでないかも・・・。
これからフローリング貼り替えを検討されている方、サンプル差し上げますが如何でしょう?(笑)
品名
厚さ(下になる方から記載)
価格(税込)
写真販売サイト
備考
1)わんぱく応援マット
ケナフフェルト8mm+合成ゴム3mm=11mm。
合板の敷き込みは必須ではないようだが、やはり9mm合板はあったほうがよさそう。
合計20mm。
10800円/箱(0.5坪)
6545円/平米
(業者ルートだと違う価格かも)
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

触ってみるとかなりみっしりした感じ。
床暖房対応。
上質な印象だが、とても高価で手が出ない。これを選ぶ人は随分お金持ちなんだなあ・・・。
2)ユニフェルトケナフA
ケナフフェルト8mm+アスファルト基材3mm=11mm。
合板の敷き込みは必須ではないようだが、やはり9mm合板はあったほうがよさそう。
合計20mm。
16,686円/箱(坪)
5056円/平米
例えば楽天じゅうたす
わんぱく応援マットとほぼ同等品と思われる。
メーカーサイトの問い合わせフォームから問い合わせてみたけれど、応答一切無し。フォームが死んでるのかもしれません。
3)STマット
ウレタンスポンジ10mm+合成ゴム3mm=13mm。
合板9mmが必要。
合計21mm。
2716円/平米 Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

施工に接着剤も必要。
価格がお手ごろなので、今回こちらを採用。
4)下地合板つき防音マット
ウレタンスポンジ10mm+パーティクルボード9mm+合成ゴム3mm=21mm。
合板が一体化しているが、製品重量は大変重たいようです。
2,376円/枚(1/8坪)
5760円/平米
Clik here to view.

前田木材
無垢フローリングドットコム
補助用クッション材も必要。
合板は、別途買った方が安そうですよね。
5)床デコシート用防音シート
厚さ4mm。発泡ポリウレタン。
「貼るだけ簡単フローリング床デコ」 という樹脂製フローリング用の下地。
幅1mのシート状のものをメーター売り。
1500円/平米
Clik here to view.

かなり簡素なもの。防音効果はどうなのかな。あと、もっと安く手に入りそうな気もする。
6)床デコLL45
固くて軽いボード(ゼットロン)5.5mm+不織布6mm=11.5mm
「貼るだけ簡単フローリング床デコ」 という樹脂製フローリング用の下地で、LL45規格を満たしているもの。
2500円/枚(910x910mm)
3018円/平米
Clik here to view.

非常に軽い。ほとんど空気で出来ているような感じ。
有望かと思っていたけれど、フローリング材をのせて叩くと、ぼぅんぼぅん、とうつろな音がする。下の階には響かないにしても、ちょっと違和感があった。
7)P防振マット
10mmの製品と、5mmの製品がある。
フレーク状のゴムを圧縮したような構造。
10mm:8208円/4枚(1畳)
4560円/平米
5mm:6264円/4枚(1畳)
3480円/平米
(枚数が多いほど割安)
Clik here to view.

次のウレタンマットと組み合わせると、STマットのようなものになりそう。
8)ウレタンマット
厚さ8mm。
ぼつぼつの方を下にして敷く。
12,744円円/6枚1.5坪
2574円/平米
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

STマットのウレタンスポンジよりもみっしりした感じで、好感が持てるが、P防振マットと組み合わせるとかなり高価に・・。
9)サンダムE45
不織布0.5mm+特殊樹脂4mm
9396円/4枚(1坪)
2847円/平米
ホームセンターヤマユウでサンプルを頂きました。
特殊樹脂って何でしょうね。
10)サウンドカット+スーパーハードボード+遮音マット
組み合わせ方・数にはいろいろあるようだが、石膏ボードと接着剤の組み合わせ。
構造用合板24mm+サウンドカット(接着剤)0.5mm+遮音ボード(タイガースーパーハード)12.5mm+サウンドカット(接着剤)0.5mm+遮音ボード(タイガースーパーハード)12.5mm=50mm
不明
写真なしメーカー説明サイト吉野石膏
戸建て住宅用。
サンプルを見せてもらったが、90cm角でもものすごい重量。石膏ボードが主材料なので剥がす際は大変厄介なのが容易に想像がつく。戸建てを所有していたとしても使いたくないかも。
※平米単価の計算が間違ってたらご指摘下さい。坪とか畳とか混乱して間違えてるかも。
今回は、STマットを前田木材さんに発注し、大変スムースに届けて頂きました。
施工の際は、
接着剤+STマット+接着剤+合板9mm、
と敷いてみたところ、合板の反りなどがあったので、合板からコンクリートをつなぐように、軽くコンクリートネイルを打ちつけたとのことでした。
STマット単体だと、ウレタンスポンジがふにゃっととしている感じですが(指で押すと凹む)、合板を乗っけると、しっかりした踏み心地になりました。
一番驚いたのがあたたかさ。
解体工事直後のコンクリートむきだしの状態や、その前の直貼りフローリングの状態に比べると、格段にあたたかいです。
しんしんと足下から冷える、という感じが薄れます。暖房の利きもよくなった気がします。
コンクリート 状態のときは、ああ、床暖房入れたらあったかいんだろうなー、と夢見るくらいでしたが、防音マットに断熱作用まであって、嬉しいサプライズでした。