Quantcast
Channel: 採集生活
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1939

きのこスフレ

$
0
0

(9月下旬のこと、)ポルチーニが沢山穫れました。

やや育ちすぎのもの(カサの裏がうっすら黒ずんだ黄色)は、送るのにはあまり適していませんが、味としては風味が濃くて、割と好きです(物好きかもしれない)。
で、ソテーして食べることが多いのですが、先日はそういうものが結構沢山ありました。

マッシュルームも、ちょっと開いてしまったものをポタージュにすると美味しいみたいだし、これもピュレにしてみよう!

で、スティックミキサーでピュレにしてみたところ、ねろんねろんの、とろろ芋みたいな物体になってしまいました。
目を疑うほどのもちもち具合。
(愕然としたあまり、写真撮り忘れ)

このもちもちを希釈してポタージュにすると、納豆汁みたいに粘りのある汁物になりそう。
それはいまいち・・・。

粘り気を生かした何か・・・?

そうだ、ベシャメルソース的な使い方で、 スフレがいいかも!

粉とバター、牛乳少々でベシャメルソースを作り、残りの牛乳(水分)の代わりに、もちもちピュレを投入しました。
レシピを検索したものの、牛乳ではない別のピュレを加えるものは見あたらず、適当になってしまいました。
(ベシャメルソースを一旦ちゃんと作り、そこに少量の風味付け用ピュレを混ぜるのが本当なのかな。でもそうすると出来上がり分量が増えてしまうので、それは避けたかった。)
冷蔵庫に入れて翌日見たら、一応、ベシャメルソースみたいに固くなっていました。

うち、130gと、卵二個で、スフレ作成。 
この分量で、ココット型3個になりました。 

きのこスフレ

ああっ、しぼんでしまった。
(もともとはもっと膨らんでいたのですよ)

色は地味ですが、きのこ風味が濃いスフレになりました。
まあまあ成功といえるのでは。

あと3回分は冷凍しておきました。

ところで、スフレはすぐ食べないとしぼんでしまう、と言いますが、熱くてすぐには食べるのは危険(口の中を火傷しちゃいます)。
しぼんでもそれなりにふんわり感はあるので、無理してアツアツを食べることはないかな、と思いました。
 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1939

Trending Articles