Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1939

大型食器洗い機導入~(2)電気・水道工事、組み込み

大型食洗機導入(1)の、続きです。
後半は短いです。
===============

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
大型食洗機取り付けDIY

4/16(土)に水道屋さんに来てもらいました。
現況がマニュアルとは異なるため、どうするのがベストか、かなり悩んだようですが、最終的にはあっさりこうなりました。

給水は、水の管の分岐部分をぐいっと90度ひねってこちらを向かせ、そこに蛇口金具をとりつけただけ。 
蛇口金具は自分でも購入してありましたが、より軽い方ということで、水道屋さんのものを使用。ホースとりつけのネジ部分だけ自前のものを使いました。 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
大型食洗機取り付けDIY

排水は、パイプカッターでカットしただけ。
(実はこの位置は不都合で、後で自分でジグソーで切り直しました)

後から考えれば私でも出来そうな非常に簡単な工事ですが、予想外にかなりのお金をとられました。
地元の水道屋さんかな、とネットで選んだところでしたが、領収書を見ると千葉の会社。
来てくれたお兄さんは悪くない人でしたし、経験もあるようでしたが、騙された感がぬぐえません。
アヤシイホームページと判断すべきところを、うっかりしていました。
また、今回は、なるべくさっさと済ませたいと、見積もり→工事、と日にちをおかず、来て貰ってなし崩し的にすぐに工事にかかってしまったのがまた問題。
次からは、無料で見積もりに来てくれるかまず確認し、それをふまえた上で工事してもらうという手順を省かないようにしたいです。 
勉強さしてもらいました、ハイ。 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
大型食洗機取り付けDIY

電気工事は、翌4/17(日)。
こちらは詐欺ホームページではなくてちゃんとしたところでした。
ぼやきがちなおじさんでしたが、いい方でした。
ブレーカーのパーツを100V用から200V用に交換し、あの狭いスペースのコンセントも苦労しながら交換。
オーブンが迫っていてねじ回しを入れるスペースがないのが一番大変そうでした。
コンセントが繋がった後、食洗機の電源を入れてみたら無事通電。
ひとまずめでたいです。


電気工事の雑談がてら、オーブンの操作パネルの不具合について相談したら、
 ・シールを剥がすのではなく、ネジを外して基盤を取り出し、そこに接点復活材を吹き付ける
 ・基盤ごと今のうちに買っておいたほうがいい
とアドバイスしてくれました。
(実際ネジを外して中をみたら、ぽろっと基盤がとれてしまって、差し込み直すのも手伝って下さいました)
 
この会社は電気工事屋さんのようですが、簡単な水道工事ならやってくれるのだそうです(「これくらいならうちでも」と言っていました)。
前の日、あの会社に頼むのではなく、このおじさんに相談してみればよかったな。。。でも、前の日の会社は、きっと見積もりに来るだけで1万5千円とかとったかも。ぐし。 


水道工事のぼったくり疑惑でやや意気消沈。
でも後は自分だけでやればいい作業なので気が楽です。

作業中はてんやわんやで写真がありません。
完了写真はこちら。 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
大型食洗機取り付けDIY



取り付けは、本来結構シンプルなはず。でも横幅がキツキツで、どうやら数ミリ、ゆがんでいた模様。この影響か、カウンターの高さいっぱいになるように、かつ左右・前後なるべく水平に足をのばすのが難しかったです。後ろ足を伸ばしすぎて前のめりになってしまったり(食洗機って3本足なのですよ)。
3回くらいやり直し、なんとか収まりました(適当なところで諦めた)。

見てお分かりかと思いますが、今回買った機械は、フロントパネルがついていないタイプ。
これはこれから何とかします。
ダンナサマは「なくてもいいよ」と言っていますが、全面扉にある程度荷重がかからないと安定しないので、(見た目はともかく)何かしら重石をつける必要があります。

この機種は、イケアキッチンをとりつけたというこちらのブログのものと同じように見えます。
ということは、イケアの在庫処分品かも?
イケアに行けばフロントパネルがあるかもしれないし、または自分で適当に作ってもいいかな、と思っています。
 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
大型食洗機取り付けDIY

食洗機の左側は、取り外した扉をカットして、こんな風に引き出せる洗剤置き場にしました。
どちら側にカットした木口を持ってくるか迷いましたが、右側に立つことが多いかな?と右に綺麗な方、左側にカット面。
でもダンナサマは「あれ?こっちが切り口なの?」と。逆がよかったみたい。左側には木口テープを買ってきて貼ろうかと思います。 

引き出し用のパーツは、以前オーブンの右側についていたものを外して、(シンク深さの分)高さがあわない分をカットしてカスタマイズ。 
(この取り付けも、1回でバッチリ、とはいかず、何回かやり直しました) 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
大型食洗機取り付けDIY



ここがオーブンの右側で、以前は引き出しカゴになっていたところ。
入居直後は油を入れたりして使ってみましたが、使いにくくて最近はからっぽでした。引き出しではなく、扉にしてみました。
スライド蝶番は別の扉のものを流用。
丸穴用のビットを買ってきて穴をあけるのは結構簡単。
ネジでの調節は苦労しながらあてずっぽうでやりました。 

この日(4/17)でなんとか終わらせたいとしゃかりきで工事。
(auショップに行ったりなど他の雑用もしつつ)
夜にはなんとか終わったのですが、ヘトヘト。
もうぐったりして夕食は食べたくもない気分でしたが、ダンナサマが「今日のご飯はなあに?」と。
最後の力をふりしぼって、お好み焼きを作りました。 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
大型食洗機取り付けDIY

でっかい!

今まで置けなかった鍋や鍋のフタ、ゴトクなんかも置けます。
食器洗い機に入らないし、と使うのを避けていたお皿も気軽に使えるようになりました。 
思ったより高くついたけれど(後述)、とりつけてよかったです。 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
大型食洗機取り付けDIY

こちらが取り外したもの。

PanasonicのNP-P45X1P1AAという機種です。 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
大型食洗機取り付けDIY



中はこんな感じでした。 

まだ使えるので捨てるのは勿体ないけど・・・。
母は別にいらないって言ってたしなあ。

お父さんへ:那須にどうでしょう? 


ものすごく広くなった気がするので、容積を比較してみます。
(金具の配置などもあるので、容積はおけるお皿の量と単純には比例しないとは思いますが)

Panasonic
幅36cm × 奥行45cm x 深さ33cm  = 53460 cm3

Electrolux
幅55cm x 奥行51cm x 深さ64cm   =   179520 cm3

容積を割り算すると、3.35倍です。


■使ってみた感想
鍋のフタやフライパンが入って便利!
お皿の置き方は、従来と金具の様子が違うので、ダンナサマは前よりも手間取っていますが、そのうち慣れるでしょう。

多少不便な点もあります。
フロントに全面パネルを貼ってしまうデザインなので、操作部が扉上端についています。
扉を閉めてしまうと、この操作部はみえなくなるため、終わったかどうかがよく分からないです。

あと、海外製の食洗機のレビューには必ずあるように、終わった後に水滴が残っています。
(私はさほど気にならないけど)

30万払ったら些細な点でもかなり不満を感じるかもしれませんが、その1/3なら許せることってありますよね。

とりあえず工事が終わって大混乱状態を脱してよかったです。



■工事費

本体(ヤフオクにて)   40000
消費税        3200     
送料         2000      小計 45200
--------------------------
水道工事(給水管及び排水管一部撤去1万/
     分岐アングル止水栓取り付け、防水、防食作業、材工費2万)
           32400     
電気工事       14000      小計 46400
--------------------------
MDF合板(9mm)      1380
金折れ(全部は使わなかった) 500
水栓金具                        2150
ボアビット(35mm)      820                とりつけ用材料・道具
ジグソー刃ステン用       440      小計 5290
--------------------------
ステンポール用ブラケット   390
ベニヤ板         1000?           フロントパネル関連
1x4材数本        1000?     小計 2500くらい?(イケアで買ったらもうちょい)
==========================   
 合計                  約10万円 

ちなみに、マンション購入時に食洗機の取り付けオプションを依頼したのですが、その金額が10万円でした。 
その金額より安くできるかと期待しましたが、水道工事で予想外にお金がかかりました・・。 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1939

Trending Articles