Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1939

台湾2015:コーヒーの実

10月に台湾に行ったときに、身近だけれどなかなか見られないものを見てきました。

それはコーヒーの木。

最近台湾ではコーヒーブームのようで、色々なコーヒーショップが街角のあちこちに出来ています。
そういうコーヒーブームが先導しているのか、小規模ですが、台湾産コーヒー豆というものも出てきているとか。
山地で栽培されていた ビンロウの需要が減っているので、その代わりに(実験的に)栽培開始している農家が増えつつあるかもしれません。
(まだどこでも台湾産豆が買える、という訳ではなくて、とても高価みたい)
 
コーヒーの木や実って、写真では見たことがありますが、触ってみるのは初めて! 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
コーヒーの実

これがコーヒー。
葉っぱは濃い緑色です。

今回おじゃましたのはごく小規模な生産者さんで、喫茶店兼食堂を自営し、ごく少量のコーヒー豆を契約喫茶店におろしているそうです。 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
コーヒーの実

熟すと赤、または黄色に色づきます。この木は赤い実。 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
コーヒーの実

赤と黄色では、品種が異なるのだそう。
とっても綺麗です。 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
コーヒーの実

一粒頂いて、割ってみました。
ぱかっと2つに割れます。 
よく見るコーヒー豆が、無防備な感じで2粒入っています。
こうなっているなんて知らなかった!

コーヒー豆って、ナッツみたいだし、胡桃やアーモンドみたいに固い殻の中に入っているのかと思っていました。 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
コーヒーの実

こんな柔らかな果実に直接(?)入っているだけだったとは・・。 
この状態ではコーヒー豆は、ゼリー状の層にくるまれています。

通常は、
種取り出し→ゼリー層洗浄→乾燥→焙煎
だそうですが、
種取りだし→ゼリー層ごと発酵→ 洗浄→乾燥→焙煎
などと、工夫して、独特の風味を出そうとしているそうです。カカオ豆みたいですね。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
コーヒーの実

コーヒー豆の果肉部分(ゼリー状の部分)は、ほんのり甘くフルーティな香り。薄味ではありますが、美味しいです。

で、こちらの自家製コーヒーを一杯頂いてみると、果肉を舐めたときと同じ、フルーティな香り!
果物っぽい感じの香りがするコーヒーってたまにありますが、果肉の風味だったのか!と目からウロコでした。 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
コーヒーの実

これは何かというと、コーヒー豆が隠し味のスープ!
炒った豆と生の豆、両方を使っているそうです。
ほんのり甘くトロピカル(生豆の味)、かつ香ばしさ(炒った豆の味)があります。かといって、いわゆるコーヒーとまでは行かない、絶妙な味つけでした。 


 (余力があったらコーヒー豆の精製方法などについてもうちょっと調べてみたいと思います)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1939

Trending Articles