今年の11月はえらく暖かく、雨も多く、畑がまだ青々しています。
去年と雨や気温を比べてみると・・・
Clik here to view.

Clik here to view.

左が2014年、右が2015年。
雨の頻度も、降雨量も断然今年が多め。
Clik here to view.

Clik here to view.

気温は、縦軸が概ね揃っています。
左側2014年に比べると、2015年は最低気温が高いです。
Clik here to view.

そのせいで、霜が降りると完全に枯れとけて溶けてしまう里芋の葉っぱが、今年はまだ結構残っています。
手前がヤツガシラ、奥は赤芽芋だったかな。
Clik here to view.

こちらの台湾里芋(黄色くて粉質)も、枯れつつも、まだ葉っぱが。
Image may be NSFW.Clik here to view.

播き遅れ気味だった大根ですが、青々してよく成長しています。
Image may be NSFW.Clik here to view.

どいん。
でもこんなに暖かくて、おでん、という気分ではなくて、全然収穫する気になりません。
Clik here to view.

今年久々に播いたルッコラも元気。
サラダを食べても寒くならないくらい暖かいので、役だっています。
生ハムにもぴったりだし。
Clik here to view.

水菜も、成長に消費が追いつきません。
固くなってきちゃったかも。
Clik here to view.

嬉しいのはディル。
こぼれ種で生えてきました。
例年、霜がおりて枯れてしまうのですが、まだ青々元気☆
Clik here to view.

こちらの分は、霜よけスタンバイ中。
Image may be NSFW.Clik here to view.

年末のスモークサーモンに使いたいと思っているのですが、暖かすぎて花が咲いてしまったりして・・?
(緑色が薄い気がするけれど、肥料をやった方がいいのでしょうか?)
明日の夜もまた雨ですって。
天気図を見ると、まるで梅雨時のよう(ダンナサマ談)。
佐渡でも岐阜でも、干し柿づくりはどうやら大変なようです。