先週末(5/30,31)、我が家に吊してあった生ハムを、わらびさんの山荘に預けに行ってきました。
同時にパテ塗りもしました。

(写真が斜めになってます)
我が家ではこんな風に吊してありました。
比較的風通しがよい場所なので、かなり乾き気味。
麹菌の繁殖はみられません(汗)。
春頃、一番窪んだあたりに黒いカビが生えており、そこにだけパストリーゼを吹き付けておきました。
そしてその後は何も生えてきませんでした・・・。

重さをはかってみると、8.2kg。
最初よりは軽くなりましたが、サイズも縮んだので、大きさに比べて重く感じます。

白樺山荘に持ち込みパテ塗り。
パテは、ラード300g、小麦粉(強力粉)300g、塩30g(強。どさっとこぼれたため)。
これを肉の面に塗りつけて、生ハムセラーに吊させて頂きました。

山荘の生ハムセラーはいま、すごいことになっています。
大勢のメンバーが作っており、20本以上の原木!
この部屋に入るだけで、生ハムの匂いがふわ~ん、とします。
昨年はここまではハムの匂いはありませんでした。
この部屋には生ハムにつくいい微生物が沢山いそうです。私の乾き気味のハムにも、いいカビがついてくれるといいのですが。
わらびさん、いつもいつも、本当にありがとうございます!
■■自家製生ハム(1本目)
2014/01/18 塩漬け
2014/01/24 冷蔵庫に移動
2014/02/03 21:00~ 2014/02/04 20:45 塩抜き
2014/02/04 21:00~ 吊して乾燥
2014/04 引き続き乾燥中。脂が滴っている模様
2014/06/07 パテ塗り 白樺山荘のセラーにて保管
2014/08/16 山荘にてカビ洗い落とし
2014/10/18 自宅にてカビ洗い落とし
2014/12/28 duckbillさんによるチェック
2015/01/09 ハモネロカスタマイズ
■■自家製生ハム(2本目)
2014/12/28 塩漬け (20日間)
2015/01/17 11:45~ 2014/01/18 12:45頃 (約25時間) 塩抜き
2015/05/31 パテ塗り 白樺山荘のセラーにて保管