5/15にサツマイモの苗を植えました。
今年は2箇所から、計70本、6種類取り寄せ。
●光延農園
・シルクスイート
・安納芋
・クイックスイート
●児湯芝農園
・あいこまち
・ひめあやか
・紅乙女
・安納芋
Clik here to view.

ひめあやか。
苗は新鮮で立派。
この芋は、うまくいった試しがありません。
昨年は、肉の色や味も本当の(カタログの)ひめあやかとは違ったような気がします。
毎秋、掘り上がったものを見ては、これは何かの間違いだわ、と思うひどい出来なので、今年こそはきっと、と毎春植えてみています。
今年はどうなることやら。
Clik here to view.

安納芋(児湯芝)。
干し芋にすると色がきれいで気に入っています。
Clik here to view.

こちらは光延農園の安納芋。
種苗店によって微妙に芋の形や色が違ったりしますが、どこがどうだったかいつも忘れて適当に買っています。
Clik here to view.

紅乙女(農林43号)。
初めての品種です。
赤桃色の外皮と黄色の肉。早期肥大性に優れており、収量も多く、形もよく揃う。芋の形状は長紡錘型で、条溝は過肥大しても発生しない。掘り取り直後の食味はよくないが、日が経過する毎に甘 みを増し、食味は良くなる。貯蔵性が、他品種に比べて極良いので、年を越してからの焼芋、ふかし芋に優れている。
だそうです。いいことばっかり書いてありますが、ほんとかなあ。
「食味は高系14号(ex.鳴門金時)よりすぐれる」そうですが、うちの畑でも美味しくできるのだろうか・・。
(干しイモには向かなさそうなので焼き芋用)
Clik here to view.

クイックスイート。
昨年も作ったのですが、動物被害のせいかどうか、収穫はほぼ皆無。
ひとくちぐらい味見してみたいので、また植えてみます。
動物よけを何か考えないと・・。
Clik here to view.

あいこまち。
これも昨年に続き2回目。
切り口が変色するので、アクが強いのかもしれませんが、掘りあがったお芋の色がきれいなので、もう一度植えてみます。
Clik here to view.

シルクスイート。
昨年はサツマイモ全般がほぼ全滅状態でしたが、この品種だけは豊作。
大きくてもスジがなくて美味しいお芋です。
(貯蔵しすぎるとやわやわになりすぎるので一番早く加工してしまった方がよさそう)
なので今年の期待の星なのですが、苗はこれが一番ダメ。うまく活着してくれるかなあ・・。
みんな元気で育ってくれますように。