シャーナーメの画集、買ってしまいました~☆
むっふっふ~。
まずは見て下さいませ~。
Clik here to view.

Clik here to view.

きれいな本!
(表紙や外箱の触り心地がとてもよいです)
これは、イランで比較的最近(2021)出版されたものです。
私の拙い翻訳を読んで下さっているお友達と、
「シャーナーメのweb画像もいいけど、本でぱらぱらめくって見られたらいいですよね~」
と話をしていたその流れで、イランで画集が出ているらしい、と突き止め、そして取り寄せて下さったのです。(Oさん、ありがとうございます!!!)
イランからの送料を入れても私のお小遣いで買えるくらいのお値段でした。
(ダンナサマに秘密にしなくていいレベル)
イランの、テヘラン近代美術館(TMOCA)の出版です。
調べたサイトによると、出版に際しては次のような苦労があったようです。
目標は、シャー・タフマスプの最も完全なシャーナーメであるこの分厚い本を、ニューヨーク・メトロポリタン美術館の印刷版のような優れた品質で、同時に祖国で手頃な価格で出版することでした。多くの努力とフォローアップにもかかわらず、この提案は最終的にテヘラン現代美術館の館長によって承認された2018年の秋まで実現できませんでした。その後ようやく、個人の資金と博物館出版局の支援により、この貴重な版の準備と印刷が始まりました。
そしてすべてのシャー・ナーメ作品について準備作業が行われ、メトロポリタン版で間違って書かれていて、イランの専門家やシャーナーメの研究者達が気付かなかったすべての事柄(いくつかのコースの題名など)はすべて修正されました。
また、原典への忠実性を維持しつつ、色彩の正確さ、細部の品質、明瞭さといった点も満足させてこの版が出版できるよう、すべての画像は最初から慎重に検討され、編集されました。
調べてみると、シャーナーメの画集は、これのほかに、3つのバージョンがあります。
(計4バージョン)
アメリカで2種類(大きい本と、これと同じ大きさの本)。イランで、これよりも大きな本。
アメリカでは、メトロポリタン美術館から、2011年に豪華版(大きい本、細密画は全てではない)が、2014年に小さ目の本(全細密画掲載)が出版されています。
イランでは、2013年に大型豪華版(おそらくMetの2011と同様のもの)、そしてだいぶ時間が経って、2021年にこの本が出ました。
・・・なんか、他の本も見てみたいですよね???
イランの大きい方は見つからなかったのですが、アメリカの大小2版は、大学図書館のルートで借りてみられるということがわかり、実際に閲覧することができたので、ご報告します。
いま現在、アメリカの2冊、そしてイランの大きい方も相当入手困難で(古本しかなく、プレミアがついて千ドル越えくらい)、どれを買おうか、と迷っている人はあまりいないかもしれないのですが・・・。
私としては、画集の出版って大変そうだな、と伺い知れました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

3冊並べてみました。
左から、アメリカの大きい方、アメリカの小さい方、イランの小さい方。
アメリカのものは、背が左にきて、横書きの本のようにすすみます。
イランのものは、間違えて背を左に置いてしまいましたが、日本の縦書きの本と同様のページの進み方です。
Clik here to view.

厚み。
アメリカの小さい方が、一番分厚いです。
細密画掲載数はイランのと同じ(全細密画)ですが、細密画以外に、解説ページが結構充実しているためです。
まずは、小さいサイズのアメリカのとイランのを眺めていきます。
Clik here to view.

アメリカの小さい方の、巻頭記事。
細密画に登場するモノの、本当の遺物の写真があります。これは楽しそう。
細かい(←ザツな表現)絵の何が楽しいって、服とかモノがきっちり描き込まれていることで、本物はどんなかなー、といつも思うのです。
(文章は読めていません。今度借りなおして読んでみたいです)
あと、巻末白黒ページに、全ての絵のリスト(タイトル、所蔵館、画家、1行程度の物語)がありました。この画家の情報が、私には嬉しかったです。
Clik here to view.

登場人物リスト。
よく似ていますが、トリミング範囲がちょっと違っていたり。
あと、イラン版は、イランのアルファベット?順にならんでいるようで、英語版とは並び順が違います。
Clik here to view.

左がアメリカ、右がイラン。
アメリカのは、ページの上端と横端に余白がなく、イランのは上・横にも余白があります。
ぱっと見で違うなーと思うのが、マージンの金砂子の色合い。
アメリカの方がゴールドを強調している色合いで、イランのはシルバーっぽい色です。
Clik here to view.

よくよく見ると、金砂子のところは色が違うだけではなくて、イランは別処理をしているようです。
上がイラン、下がアメリカ。
下のアメリカのを見ると、金砂子の汚れみたいなものが挿絵との境目、右寄りにありますが、上のイランのにはありません。
Clik here to view.

こちらも。
左(アメリカ)のには金砂子の汚れや、罫線と砂子の間に隙間がありますが、右(イラン)のにはないです。
どうやらイランのは、この金砂子部分のみ、別画像で合成しているようです。
Clik here to view.

分かりやすいのがこの絵。
(左がイラン、右がアメリカ)
これは、本来はマージンの金砂子がない絵です(制作時期のずいぶん後になってから描かれて追加されたという説あり)。
この絵についても、イラン版は金砂子をつけて、画集として統一感をつけているようです。
Clik here to view.

Clik here to view.

砂子の色合いに引っ張られてか?、絵の色合いもちょっと違います。
上がアメリカ、下がイラン。
アメリカの方がゴージャス・ゴールドな感じで、イランのはちょっと涼しいというかさみしい色合いです。
(どちらが原画に近いのか、見たことがないのでよく分かりません)
Clik here to view.

さて、大きい本。
これは、でかい。
とにかく圧迫感があります。
もはや持ち上げるのは厳しく、机の上をずりずり引っ張るのですが、それでも大きい。
そして、1ページをめくるのも、なんか体力が必要な感じです。
この本のサイズが、45.7cm×30.5cm。
(中にある紙のサイズは本の表紙より少し小さくなりますよね)
でもって、原画のフォリオ(紙)のサイズが、47 cm×31.6 cm。
(製本されていた本のサイズはもう少し大きかったでしょうね)
この豪華本は、気持ち小さ目ですが、ほぼ原画をめくっている気分が味わえる本です。
納品された王様(もしくは王族の誰か)は、こんな大きな本、きちんと読んでくれたのかなあ。
書見台に置いて奴隷にめくらせたのだろうか。
(発注したタフマスプ王は納品時には写本に興味を失っていたという説も・・・切ない・・・)
Clik here to view.

見開いてみるとこんな感じ。
ページ四辺に余白があり、フォリオ全体が見えるようなイメージです。
(この余白もあるので、縮小率は90%くらいかな?)
本来は、見開き右側の絵は右にマージン多め、などの法則があったはずですが、ページを詰めて収録しているので、マージンのバランスはもとの本の見栄えとは違っていると思います。
Clik here to view.

同じ絵を、アメリカ版の小さい本でみたのがこちら。
上端と横端(綴じ代でない断端)に余白をつけず、金砂子でカットしていることで、絵に没入しているような印象が強まります。
でね、大小の版を見比べると。
Clik here to view.

原画が、無駄(←失礼)にマージンが大きい場合があるせいで、こんな風に、小さい版の方がむしろ拡大されてしまっている、(老眼にはうれしい)絵もあったりします。
(マージン幅は統一されていないので、絵による)
これはびっくり。
豪華大型本はさぞかし立派な、と思っていましたが、マージンが大きいし本は重たいし、小さい版で十分楽しめるということが分かりました。
画質なのですが、イランの版は(おそらく予算苦の割には)相当善戦しているとは思います。全ての絵について、METと画質はほぼ同じで、ものによりやや劣るものもあったりしました。やや勝るものも数点。(画質よりも、色味の違いの方が気になりました)
このイラン版を買えて大満足です!
でも。
テヘラン近代美術館(TMOCA)は、100枚以上の原画を所蔵しているはずです。
それらに関しては、自分のところで写真をとって製版し放題な訳ですよね。
自館所蔵の絵なのにこの画質?と思うものもありました。
もしそうしていたら、METのを超える、本当に世界一の画集にできたはずだなーと思いました。
こういう本を、もう一度出版する、というのは相当難しそうです。
(特にいまイランは経済的に不安定のようですし・・)
どんな手段を使ってでも(大金持ちに寄付を求めるとか)、この一回目のときに、あとちょっとコストをかけて頑張っていたら、と思ってしまいました。
■■参考資料
(1)アメリカの大きい方 2011
The Shahnama of Shah Tahmasp : the Persian book of kings introduction
by Sheila R. Canby ;
[edited by Philomena Mariani] Metropolitan Museum of Art ,
Distributed by Yale University Press, c2011 : Yale university press
(Ciniiリンク)(Amazonリンク)
出版社 : Metropolitan Museum of Art; Slp版 (2011/11/29)
発売日 : 2011/11/29
言語 : 英語
ハードカバー : 288ページ
ISBN-10 : 0300175868
ISBN-13 : 978-0300175868
寸法 : 45.72 x 30.48 x 4.45 cm
(2)アメリカの小さい方 2014
The Shahnama of Shah Tahmasp : the Persian book of kings
Sheila R. Canby ; [edited by Marcie M. Muscat] Metropolitan Museum of Art ,
Distributed by Yale University Press, c2014
: Metropolitan Museum of Art: Yale University Press
(Ciniiリンク)(Amazonリンク)
出版社 : Metropolitan Museum of Art (2014/4/29)
発売日 : 2014/4/29
言語 : 英語
ハードカバー : 360ページ
ISBN-10 : 0300194544
ISBN-13 : 978-0300194548
寸法 : 33.02 x 24.77 x 3.81 cm
(3)イランの大きい方 2013
(AbeBooksリンク)(イランの書店?daybookのサイト)
Hardcover ISBN 10 : 9642321882
ISBN 13 : 9789642321889
Publisher: Tehran Museum of Contemporary Art (TMOCA), 2013
ページ数 イラスト430ページ(カラー)
ISBN 9789642321889
重さ 1500グラム
大きさ 48 x 33 cm
掲載されている細密画は全てではない
(4)イランの小さい方 2021
(Amazonリンク)(イランの本屋さん?のサイト)
Publisher : Tehran Meuseum of Contemporary Arts; First Edition (January 1, 2021)
Language : Persian
Hardcover : 335 pages
ISBN-10 : 6009347645
ISBN-13 : 978-6009347643
Reading age : 15 years and up
Item Weight : 3.08 kg /6.8 pounds
Dimensions : 33.02 x 25.4 x 3.81cm