Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1939

真鍮ネジのオーダー

10月中旬頃、那須に眠っていた船舶灯を修理して、電気が灯るようにしました。

フタのネジが、本来4か所締めるところ、1本しかついていませんでした。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
船舶灯

ついていたネジは、1本のみ。
実用上はほとんど問題はありませんが、折角綺麗にしたので、ネジも揃えてあげたい気がしてきました。

類似のネジがどこかに売っていないかしらん。
まずは、ネジの太さやピッチなど、規格を調べる必要があります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
船舶灯

ホームセンターに、ネジ穴チェックボードのようなものがあり、そこにねじ込んでチェック。
結果、M8、ピッチ1.25 という規格だということが分かりました。

この規格で、モノタロウや、アリババ(つまみネジはthumb screwというのだそう)などのサイトを隅々まで念入りに探しましたが、全く同じ形状のものはなし。

どうせ買うならば、同じ形がいいよね?
ということで、ネジのオーダーをしてくれるところに問い合わせてみることにしました。
通常は何千個と作るものだと思いますが、探すと、一個から作ります、というところがいくつかあります。

概略の図面を作成。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
真鍮ネジ


この図面をつけて、ひとまず2社に問い合わせ。
最初に返事がきた方は、なんと、ネジ一個あたり、7800円!!!
まじすか。
これでは無理だなーと思っていましたが、2社目からの見積もりは、ネジ1個あたり1200円。
全然違います。
これに消費税や送料がかかりますが、それでも断然良心的な価格。
こちらにお願いすることにしました。


依頼したのは、滋賀県の 株式会社山崎 という会社。
(ちなみに社長さん?の趣味は鉄道模型だそうで、会社のHPの片隅に鉄道模型ページへのリンクが。パーツ特注などもされているようです)

私の手描きイラストをもとに、きれいな図面を作って下さいました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
真鍮ネジ

それぞれの部分の長さはなんとか測ったのですが、先端のとんがり角度まで指定しないといけないのです。
(この図面では90度になっているところ)
ネジ先端を差し金の内側(90度)に押し当てると、先端がやや浮く感じ。
90度より鈍角なのかも。
100度くらいの角度を紙でつくって(紙を六等分に折って60度をつくり、360度から60度を引いて300度分のところを6等分したものの2倍)押し当ててみると、それよりは鋭角みたい。
90度と100度の間っぽいけど、分度器がないのでもはやよく分かりません。
どうしようかな~、とぼんやり考えている間に時間が過ぎ去りました(ホームセンターで分度器を買うとか見に行くなどの行動はせず・・)。
冷静に考えると、この角度は部品の接合には影響しないし、標準は90度みたいなので、それでいいことにしました。


角度に悩んでいたので見積を頂いてから時間が経ってしまいましたが、11月末に、ようやく注文。
そして半月ほどして、注文品が無事届きました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
真鍮ネジ
わーい、ぴかぴかのネジ☆


Image may be NSFW.
Clik here to view.
真鍮ネジ
4個そろいました。
もともとのものは真鍮にスズメッキ+白ペンキですが、海で使う訳ではないので、メッキ加工はなしにしました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
真鍮ネジ
ネジ山はいいとして、その他のサイズ、自分の計測が正しいかあまり自信がありませんでしたが、だいたい同じみたいですね。
(ネジ山スタート地点に、オリジナルはくぼみが作ってありますが、今回はそれは見えなくなる場所なので、つけないことにしました)
ネジ頭の周囲にある縦溝(ローレットというそうです)は、指定はできずお任せだったので、オリジナルよりやや細かくなりました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
真鍮ネジ
悩んだ先端のとんがりですが、やはり、角度のことは全く気にならないです。
新品ネジのほうが新しいからちょっととんがっているかなー、くらい。
(触って痛くないようにまるめて頂きました)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
真鍮ネジ
装着。
4か所全部ネジを留めようとすると、本体のゆがみが影響してきます。
4か所それぞれ、少しずつ締めるようにして、無事締めることができました。
(実はちょっときつくてあせったのですが、おそらく雌ネジ側に錆やゴミつまりがあると思う)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
真鍮ネジ

ネジが4つ、揃いました~。
パーツが揃って、丈夫そうになりました。
この照明、重さが7キロほどあるのですが、取っ手を持っても安心感があります。

この照明器具自体も、地金は真鍮。
塗装を(薬品などで)剥いでぴかぴかの真鍮に戻したら綺麗かも~~☆と妄想したのですが、持ち主の父やダンナサマ、そのほかお友達からも
「今のままの方が味があるのでは」
と言われ、断念・・・。
で、ネジ3個だけでもぴかりん、としたので、ひとまず満足です。


真鍮は、時間が経つと黒ずんでしまうので、黒くなったら酢に漬けて洗うかな・・。
黒いのも、そのほかの場所の経年変化になじんで、割といいかも?
(もしくはスズメッキしてみるとか)


 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1939

Trending Articles