Quantcast
Channel: 採集生活
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1939

鳥取洗面所改装:工事進捗状況

$
0
0

鳥取の洗面所工事の、業者さんにやってもらっている分の進捗を記録しておきます。

図面的にはこんな感じです。

鳥取洗面所改装 平面図。
こぢんまりしたマンション洗面所です。
入口は引き戸。
洗濯パンは、解体してみたところ、割と奥まで入れられそうということになりました。

鳥取洗面所改装 正面図。
図面右端の入口からみると、一番奥が洗濯機、一番手前が1200幅の洗面コーナー、その間に収納が来ます。
コンセントと鏡照明スイッチは、この図面では正面壁ですが、左側の収納の壁につけてもらいました。

現場はいまこんな感じです。

鳥取洗面所改装 バックスプラッシュの人工大理石は貼り付け済み(その下の角材は仮止め用)。
この中央に洗面台が来て、左右に袖のようにカウンターがつきます。

鳥取洗面所改装 収納はこんな感じ。
一か所、固定棚が来て、その上下に棚柱のレールをつけて可動棚板がきます。

鳥取洗面所改装 こちらが洗濯機コーナー。
一番大きい洗濯パンを入れてもらいました。
あと、ここには映っていませんが、洗濯用水栓は、2バルブ混合水栓でお湯も出るようになっています。
今の家の前に住んでいた賃貸アパートが、お湯が出る洗濯水栓で、それがすごくいいなと思っていたので。
(今の家は、水のみですが、北海道はお湯も出るのが標準だとか。)


鳥取洗面所改装 つきあたりは、梁などもあったため、壁を数センチ手前に新たに作りました。
で、この新たな壁にコンセントをつけようかと思ったのですが、電気容量的にいっぱいになりそうなので、別系統の電気をひいて、左側にコンセント。
暖房や乾燥機などがここに置けるかなと思います。

このあと、壁と天井は全体に新しいクロスを貼ることになります。
古いクロスを剥がし、パテ塗り、サンディング、天井・壁のクロス貼り、床のクッションフロア、巾木つけ、という手順でしょうか。


次に行くときは、ほぼすべて完成しているはずなんだけど、ほんとに終わるのかしらん・・。
(こんな狭い範囲なので、プロの手にかかればさささ、だとは思いますが)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1939

Trending Articles