Quantcast
Channel: 採集生活
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1939

ザータルパン(マヌーシュ)、ピザ

$
0
0

しばらく前から、知人のお下がり(払い下げ?)でホームベーカリーがうちにあります(今はなきサンヨーの初代ゴパン)。
最初に挑戦したのが、(無謀なことに)フランス食パン。
(フランスパン用粉を使った食パン)

これが、まじゅかった。

がっくし

しばらく立ち直れず、機械は温存されていました。
(米パンにはさほど興味もないし、母おすすめのパナソニックの小麦用HBを買い直そうかしらとも思ったり)

心の傷が癒えた頃、気を取り直して、普通の食パンに挑戦。
これはまあまあ。
全然ダメって訳じゃないわよね。うむうむ。
練習もして慣れていかないとね。

という訳で、先週末はピザに挑戦してみました。

ピザと、あとザータルパンも作ろう。
ザータルという中近東のハーブミックスとオリーブオイルを混ぜたペーストを、パン生地に塗って焼く、というものです。
マヌーシュ manoush もしくは マナキーシュ manakish ともいうようです。(マヌーシュはパンという意味かもしれないので、マヌーシュ・ナントヤラ となるのかも。)

 

ザータルパンとピザ

ザータルというのはこの右のもの。
アラブ・チャリティ・バザーで買いました。
ザータルというオレガノに似たハーブ(タイムとは違うけどワイルド・タイムと呼ばれることも)、ゴマ、スマック、塩などを混ぜてあるミックスハーブです。
これとオリーブオイルを混ぜて、とろりとしたクリーム状にします。 

写真あとで

ザータル・パンは、レバノンのパンの本にも載っています。

ザータルパンとピザ

そのペーストを伸ばしたパン生地に塗ります。
(各1枚は、300gの粉で作った生地の1/8に相当)
左上は、自家製ハリッサも一緒に塗ったもの。
左下はトマトサルサ、チーズものせてピザにしちゃいます。 

ザータルパンとピザ

焼けました!
パン生地を指で引っ張って伸ばしたため、本場のパンよりふんわかふくらんでいますが、結構それっぽい感じ。 
焼きたては、ハーブの部分がサクサク・ゴマがぷちぷちしてとても香ばしくコクがあります。
ハーブの味は、強いクセはなく、羊肉に合いそうな野草のような風味です。

(翌日トースターで焼き直しても美味しいですが、焼きたては格別) 

ザータルパンとピザ

300gの粉で作った生地の半量を使って、大きなピザも焼きました。(こちらにはザータルなし)
具は、塩レモン入りチリビーンズ(豆のトマト煮込み)、生トマト、生タマネギ、チーズ。

ザータルパンとピザ

ベランダにスツールと台を出して、タイムの花や隣のマンションの大規模修繕(あと風景とか)を眺めながらランチにしました。  

 
■参考情報
グーグル画像検索 "manoush bread"  "manoush zaatar"

ザータルについて(販売サイト) 
茹でたじゃが芋をザータルとオリーブオイルで和えても美味しいとか。やってみよう。 

山崎パンが食パンで作るザータルパン(マナキーシュ)を紹介しています。
ザータルってもうそんなにポピュラーなの!? 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1939

Trending Articles