畑を耕していると、色々なものが出てきます。
石コロや、マルチシートのかけら。前に使っていた人の農機具も結構出てきます。
剪定鋏など小さなものは納得ですが、大きなスコップとクワがまるごと出てきたことも。
生き物系では、ミミズ、イモムシ、モグラ穴。
昨日は畑の真ん中から生卵が出てきました。
驚きのあまり3秒くらい、固まってしまいました。
鶏卵にしてはやや小さめかな?というサイズで、色は埃で汚れているせいか、薄い青灰色。
耕しているときだったのでうっかり割ってしまったのですが、中からは鶏卵と同じような白身と黄身が流れ出してきました。
何故生卵が。
・畑作業をしに来た人がお弁当用に卵掛けごはんを持参。しかし落とした卵がころころ転がって行方不明に。
・カラスがどこかから卵を盗んで、こっそり隠しておいた。(畑に?)
・野ネズミがどこかから卵を盗んで、もぐら通路に隠しておいた。
・以前畑で鶏小屋から逃げ出したニワトリをみかけたが、また別の鶏が逃げて来て、そして畑でぽっこり卵を産んだ。
・畑によく空いている穴ぼこは、実はモグラじゃなくてカモノハシの穴。
畑はワンダーワールドだわ。
===========
雨上がりの4/25、アミガサタケ出てるかな〜、出ていないかもしれないけれどウォーキングはしたほうがいいだろうなー(はー)、と散歩に出かけました。
すると!

おお!
立派なアラゲキクラゲ!
以前発見したキクラゲスポットなのですが、一度採って以来見付けていなかったのです。
まさに採り頃というぷりぷりの肉厚。
どのくらい立派かというと・・

むに。
つかんでみました。
アラゲキクラゲはうっすら毛羽がついていて、触ると気持ちいいです。
袋に入れるとずっしりする程の重量感。

大量にあるため、すぐ食べる分以外は干してみることにしました。
これで半日干し。

ベランダに干しっぱなしにして翌日。
(実は夜取り込もうと思っていて忘れた)。
ちょっと強い風が吹いたら吹き飛ばされそうなくらい、カラッカラに乾きました。
今回、これから干すのだから濡らさない方がいいのかな?と思って、おおまかなゴミや石突きを取り、水洗いはしないで干してみました。
でも、数個だけ洗った後に干してみたものも十分綺麗に乾いたので、やっぱり洗ってから干せばよかったかなと思いました。
ま、水で戻す際、よく洗うことにしよう。