ニンニクの記事ばかりですみませんが、もうちょっと続きます。

抽苔しなくて、晩生タイプのヴォギエーラ。
やさしい風味のニンニクです。
玉は、底面から見ると、まんまるではなく、菱形のような形になるものが多いです。
今年はとっても小さ目で、だいぶ捨て子しましたがそれでもまだ小さいものが。
一番右はタネ用で、その左は細々編むのが大変になって、まとめてしまったもの。
多少値段を下げたとしてもまとめ買いする人はあまりいないと思われるので(小玉だし・・ぐす)、これは、売れなかったらつかみ取り用かな・・・。

ナポリピンクがまだありました。これは紫色の外皮が綺麗なのでなんとなく編んでいて楽しいです。
葉っぱも長く残っていていろいろな編み方をすることが出来ます。

蝶々みたいにも見えますが、もうちょっと工夫すればもっと素敵にできたかしら。

(89):なぜかもう1束発見された完全抽苔早生
(88)は、三つ葉スタイルのアレンジ。
葉っぱが長いものでしか出来ない編み方です。
リボンは、ラフィア2色組を試してみましたが、サテンと勝手が違って、リボン結びの仕上がりが難しい!!
こういう感じでいいのでしょうか?
(89)は、ビックリマークスタイル(だったかな?)のアレンジ
ちょっと、衣冠束帯の烏帽子っぽいかも?
■出店予定
7/24(金)深大寺手作り市 9:00~16:00 屋根なし。少雨結構。
調布駅などからバスで行った終点の深大寺。お寺の木陰でマルシェが開催されます。
通ってた高校のやや近くだけれど、行ったことはない場所かも。初出店でドキドキしています。
7/25(土)有楽町 交通会館マルシェ 11:30 ~ 17:30
7/26(日)有楽町 交通会館マルシェ 11:30 ~ 17:30